書評・レビュー

『心をととのえるスヌーピー』ありのままを受け入れる禅とスヌーピー

スヌーピーは誰もが知っているキャラクターです。でも、スヌーピーが出てくる原作『ピーナッツ』を読んだことはあるでしょうか?あるという人は少ないかと思います。読んだことがあっても、何気ない日常の世界観はつかみどころがなく、どう理解するべきか分か...
書評・レビュー

『静かな人の戦略書』内向型は不利じゃない!自分を受け入れて才能を活かす

現代は内向型よりも、外交型がもてはやされます。そんな世の中で、内向的な人は苦しい思いをしているはずです。例えばこんな経験はないでしょうか。パーティー(飲み会)が辛い会議で発言を求められることが辛い無理して外交的に振る舞っているそんな方に向け...
書評・レビュー

『すずめの戸締まり』の感想。トラウマと向き合う物語

『すずめの戸締まり』を鑑賞してとても感動しました。エンドロールの間も涙が止まらなくて、早く泣き止まなきゃと焦るほどに。そんな『すずめの戸締まり』を見て思ったことがあります。まず話の軸は鈴芽と草太のラブストーリーなのでしょう。また、ファンタジ...
書評・レビュー

『繊細さんの4つの才能』才能があるから苦しいってどういうこと?

HSP・繊細さんにはそうでない人にはない才能があると言われています。感受性豊かで、人の心が分かるといったものですね。そのせいで辛い思いをすることもあります。しかし、その才能を伸ばせば、より自分らしく生きられると思いませんか?この記事では『繊...
書評・レビュー

『漫画君たちはどう生きるか』周りの目を気にせずに生きる方法

『君たちはどう生きるか』は1937年に出版された吉野源三郎の小説です。2017年に羽賀翔一によって漫画化された『漫画君たちはどう生きるか』がベストセラーとなりました。この表紙を見たことがあるという方は多いのではないでしょうか。戦前に書かれた...
書評・レビュー

『嫌われる勇気』生きづらさの原因を学ぶ!感想と解説

『嫌われる勇気』という本をご存知でしょうか?2013年の発売から、いまだに売れ続けているベストセラーなので、タイトルは聞いたことがあるかもしれませんね。内容としては近年、現代的な思考が話題のアドラー心理学を題材としています。アドラー心理学は...
書評・レビュー

感情を伝えるのが苦手?相手に伝わる言い方を学ぶ『オトナ女子のすてきな語彙力帳』

HSPの人は感情豊かであるとされています。でもその感情をうまく言葉にできなくて、相手に伝えられなかったりした経験はありませんか?自分の感情や感じたことを言葉にできると清々しいものですし、相手にしっかりと伝わると嬉しいですよね。具体的にどのよ...
HSP・繊細さん

HSPの一人暮らしあるある【7選】一人暮らしの失敗談とコツ

HSPの人は周りに気を遣いすぎるので、一人暮らしが向いていたりします。でも根本的には人が好きでたまに無性に寂しくなったりもしますね。僕自身も学生時代から10年くらい一人暮らしをしてきました。そんな僕の経験から、一人暮らしあるあるを紹介します...
書評・レビュー

HSPへのおすすめ本『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』

HSPへのおすすめ本として『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』を紹介します。HSPの本を最近よく目にしますが、内容が難しかったりとっつきづらかったりしませんか?その点この本は4コマ漫画と、簡単な文章で構成されておりとても読みやすいで...
書評・レビュー

漫画『メダリスト』は気持ちを前向きにしてくれる!感想とおすすめポイント

『メダリスト』はフィギュアスケートを題材にした漫画です。フィギュアスケートには正直興味がなかったのですが、読んでみると「めちゃくちゃ面白い!」と衝撃を受けました。気持ちを前向きにしてくれる漫画なので「なにかを頑張りたいのにやる気がでない」「...